top of page

イベントのご報告


こんにちは! 司法書士・行政書士の持田仁子です。

11月6日に、

糸島市にあるお寺で坊守をされている方に来ていただき、

お墓やお葬式についてお話をしていただきました。

最近は、お墓やお葬式は、

「子どもに迷惑をかける」「お金がかかる」

などの理由から、

簡素な形のものも増えてきました。

でも、お葬式は、

亡くなった本人のためであると同時に、

遺された家族にとっても、

本人がどのような方たちとご縁があって生きてきたのかが分かる場であり、

人の縁がつながる、という意味も持っています。

また最近では、自分が死んだあとは散骨で自然に還してもらってかまわない、

と思う方も多いようですが、

遺された家族や友人などにとって、

お墓は、ときどき訪れて、

いのちの繋がりに感謝する場所にもなります。

どのような形が自分や家族にとって幸せなのか、

家族で話してみるといいのかなと思いました。

お寺さんにお話をしていただいたあと、

事務所の近くにある、

㈱うめたにさんの工場見学に行きました。

㈱うめたにさんでは、

仏具だけでなく、お寺にある納骨堂やいろんなものも作られています。

金箔をはる作業を見せていただきました。

あっというまにできました。

匠の技!

とても充実したイベントになりました。

今年5月から、終活3本立てでイベントを開催してきましたが、

ひとまず今回で一区切りです。

今後も来てくださるみなさまの

「ボヌール(幸せ)」

につながるようなことができたらと考えていますので、

機会がありましたらぜひご参加ください。

あなたがますます幸せになることをいつも応援しています。 今日もいい一日になりますように。

#終活 #司法書士 #行政書士 #周船寺

閲覧数:15回

最新記事

すべて表示