8月31日の講座のご報告
こんにちは! 司法書士・行政書士の持田仁子です。
8月31日(土)に、いとボヌール事務所にて、「専門家に聞いてみよう!終末期医療ってどんな感じ?」という講座を開催しました。

福岡市内の病院に勤務されていて、緩和ケアの認定看護師の資格をお持ちの看護師さんを講師にお招きし、お話しをしていただきました。
2人に1人はガンになる、と言われている時代、
私たちにできることはなんでしょうか。
食生活や運動など健康に気をつけること、定期的に検診を受けることと同時に、
健康なときから、自分の人生の目標や、自分の価値観について考えること、
そして、それを自分の中にとどめておくのではなく、
家族や大切な人と話し合って伝えておくことが大事だと感じました。
医療の世界では、
「人生会議(アドバンスケアプランニング)」という言葉があるそうで、
厚生労働省も推奨しているみたいですよ。
講座では、実際にチェック方式で記入できるワークを行いました。
私自身もこのワークをすることで、
自分が何を大切に思っているかや、逆にこだわりがない部分などに気づくことができたので、
まだやったことない方は、
ぜひ「人生会議(アドバンスケアプランニング)」、やってみてください。
インターネットでもたくさんひな型が出てきますので、
チェック方式や記入方式など、自分が書きやすいのを選ぶといいですよ。
そして、自分の考えは変わることもあるので、
一回するだけじゃなくて、ときどきあらためて考えてみることも大事だそうです。
尊厳死宣言書など、
延命治療についての希望を書面にしておくことの大切さを改めて感じたのと同時に、
自分の価値観などについても、考え、周囲に伝え、
できるだけ書面にしておくことの大切さに気づくことができました。
ぜひ来られなかった方にもお伝えしたいので、
少しですが内容をシェアさせていただきました。
次回の講座は、
11月6日(水)10:00~12:00
内容は、お墓・お葬式について、お寺さんにお話ししていただく予定です。
昼食後、事務所の近くの「うめたに」さんの見学も予定しておりますので、
ご興味のある方は、ぜひお越しください。
詳細が決まり次第、改めてホームページでご案内させていただきます。
あなたがますます幸せになることをいつも応援しています。 今日もいい一日になりますように。