デザイン・スプリント
「デザイン・スプリント」ってご存知ですか?
私は正直初めて聞いた言葉だったのですが,先日,「デザイン・スプリント」のワークショップに参加して参りました。
事前に聞いた情報では,グーグルの何かに「デザイン・スプリント」が取り入れられていて,それを作ったというすごい方が糸島出身らしい…ということでした。
全く無知な私は,
「あのグーグルですか??」
「私がいつもネットを使うときに使っている,アレよねぇ…」
…と思いながら,インターネットのものすごい技術を持った方が,糸島ご出身なのかな?と思いながら参加したのですが…
…全然違いました 笑
「デザイン・スプリント」は,チームで早く良い商品やサービスを提供するために,試作品(や試作段階のサービス)を作る→検証する→新しい商品やサービスを開発するということを,短期間で行うための,方法の一つなのですね~。
「デザイン・スプリント」の説明を受けて,席替えがあった後にすぐ「マシュマロチャレンジ」というチームで競うワークをやったのですが,
「初めまして」の方もいらっしゃるチームで,ろくにご挨拶もしていないまま,タワーを作るために,みんなが知恵を出し合う経験。
しかも,男女比も年齢層もさまざまなチームで。
新鮮でした✨
ちなみに,マシュマロチャレンジとは…
20本のパスタ麺と紐とマスキングテープを使って,制限時間内にタワーを作るワークで,タワーのてっぺんにマシュマロを乗せる(刺してもOK)ことで,完成となります。できるだけ高いタワーを作ったチームが勝ちになります。
マシュマロチャレンジでは,同じチームの皆さんとうまく役割分担ができ,なんと,タワーを立てることができました✨

私が加入している経営者団体(中小企業家同友会糸島支部)のイベントだったので,うっかり私も参加できましたが,久しぶりに脳が刺激されるワークだったなぁ(*^_^*)
全3回なので,あと2回あります。
次回も参加してみよう!