top of page

ボウリング道(入門編🐥)


こんにちは!行政書士の池です。

怒涛の10連休GW,始まりましたね~!

私としてはちょっと長すぎる感じがありますが,嬉しい方も多いのでしょうかね~?

さて,私は今ボウリングにはまっており,4月は多い週は週3回ボウリングに行きました 笑

なのに,スコアは全く伸びない!!(というより,むしろどんどん下がっている💦)

やはり,プロのレッスンを受けたいなぁ・・・,と思って過ごしておりました。

そして昨日!ついにプロボウラーの方のレッスンを受けて来ました!!

その時のことを,ちょっとレポートさせて頂きます🎤

1.ドキドキのレッスン申込み

まずは受付で,友人と一緒にレッスンを受けたい旨を伝えました。すると,

「プロからレーンの指定があると思いますので,お待ち下さい」とのこと。

「初心者はちょっと・・・」

・・・とか言われなくて良かったぁ,と,ほっとしながら,プロからお声が掛かるとのことで,友人とそわそわ待っておりました。

そわそわしながらも,レッスン用のレーンで準備している方を横目で見ると,ボウラーのコスチュームが決まっている紳士淑女ばかり。マイボウルと思しきボウルばかりが並んでいます。

「わ~,ちょっと場違いかなぁ。」

ドキドキの脈はドドドドぐらいになっていたかもしれません。

2.レッスンの準備

プロはそんな緊張している私達に気付いている様子もなく,私達のそばを行き来されています。

何度も素通りされているので,これはお気付きではないぞ,ということに気付き,こちらからお声をかけました 笑

「あら!失礼しました。」「全くの初心者ですか?そしたら,ボウル選びからしましょうね!」との親切なご返答。

中上級者ばかりのレッスンの様子なのに,初心者にも即座に対応して下さるプロ✨

ボウルも選んでひと安心し,期待感はさらに高まります✨✨

2.レッスンスタート

私達は全くの初心者ということで,1人に1レーンを与えてくれました!!

(他の方は,4人まで1レーン)

そして,ボウルの持ち方,立ち位置,投げ方,投げるときに見る場所,投げた後の体勢などを,説明と動作を一緒にしながら,ものの数分でわかりやすく教えて下さいました。

そして,「あと2時間弱あるので,無理せず休憩しながら,ひたすら投げていてください!」と。

(とても文章でお伝えするには文章力が足りないので,詳細は割愛させて頂きます m(_ _;)m)

自分の癖や姿勢のズレで,すぐにうまくは行かないだろうとは思いましたが,

「先生!これで一旦は練習あるのみ,ということですね!?」

「これを頑張って習得すれば,きちんとしたフォームで投げることができるんですね!??」

「それは,2時間あろうとがんばりますとも!!!」

と期待感はMAXに⤴⤴⤴

3.怒涛の投球練習

先程少し,ボウル選びから教えて頂いたと言いましたが,実はこのボウル,普段私が使っていた重さより,重かったのです。

ボウル選びの際,プロはさらりと,

「普通の女性なら,9~10ポンドくらい行けると思いますよ!」

と言われました。

「!!!」「いつもは7だなんて(友人は6だなんて),い,言えない・・・」

・・・ということで,とりあえず折衷説の?8を使うことにしていたのです。

普段より重いボウルを使うことで,腕が速攻で痛くなるんじゃないかなぁ,と正直少し不安もありました。

しかし,先程教えていただいたプロの投球法では,自分が「きちんとできた」と思ったときは,腕(ボウルの重さ)は全く気にならず,足腰の方にかなりの力が加わっていることを実感しました。

4ステップでの投球法を教えて頂いていたのですが,少し慣れてくると,投げるのが楽しくて仕方ない!!

「今のは左腕の方向が悪かった」

「今のは右腕の振りがまっすぐではなかった」

「今のは左足が開いていた」

・・・逐一投球に関する反省点が見えてきます。

私は,左太ももの裏辺りと腰の辺りに張りを感じたので,そこは何か癖があったのかもしれませんが,途中ほんの少しずつの休憩をはさみながら,2時間弱もあっという間に終わりの時間が近づいてきました。

4.残り5分

レッスン終了が近づく頃,プロがまた見に来て下さいました。

そして,他の生徒さんを見ながらも,私達の怒涛の投球練習を時々見て下さっていたとのことで,アドバイスを頂きました。

「動作が小さいね。」

「ボウリングは,体の隅々までピンと神経を張り巡らせることが大切です。」

「自分を,お~おきく見せることがポイントですよ!」

・・・と。

そして頂いたアドバイスで修正したフォームで,貴重な残り5分を投げます。

「左腕はただのバランスではない!」

「指先までビシッと伸ばす!」

「投球後のポーズもビシッと決める!」

なんだか「型」がビシッとしていないと,減点されかねない気持ちにまでなって来て,ボウリングの奥深さを知りました。

5.ルール・マナーのこと

今回学んだことの中で,一番知って良かったルールが,隣のレーンの方が投球に入ったら,レーンのところに上がらずに待たなければならない,とのことでした。

私は,お隣さんが投げそうになったら,なんとなく,投球が終わるまで待ってはいました。

レーン上で 笑

レーン上は,ルール・マナー違反だそうです!!

(1番の理由としては,怪我防止。確かに,お隣さんに何かあったとき,危ないですもんね)。

やはり,スポーツは,ルール・マナーをきちんと理解していないとだめだなぁ,ということも改めて学びました。

6.気になるスコア

私はレッスンを受けて心底良かった~と思うのですが,唯一,どうしてもひっかかることが・・・。

それは,今どのくらいのスコアになったのかが,一切わからないことです💦

気になる~!!!

でも,レッスン後は別の予定があり。

今日も予定があり。

GW中にもまた行っちゃうかも~!!!

・・・と,ボウリングにドハマリしている,池でした。

長文にお付き合い下さり,どうもありがとうございました。

皆さま,素敵なGWをお過ごし下さいね~✨


閲覧数:58回

最新記事

すべて表示
bottom of page