法人設立までの流れ
事業者の方
会社を作りたいけど、何をすればいいのかな?…と思われた方! 大きくは以下の4つです。
ステップ1 打合せ
① お客様のご意向を伺い、お客様に合った会社の形態を決めます(株式会社、合同会社…など)。
② 定款に記載する事項の確認をします(事業目的、本店所在地、社名、資本金額、役員など)。
ステップ2 印鑑証明書・住民票の準備
③ 役員になられる方に、印鑑証明・住民票などを準備して頂きます。
ステップ3 書類への押印
④ 役員の方に、こちらで準備した書類に、押印して頂きます。
ステップ4 出資金の払い込み
⑤ 代表取締役になられる方の口座に、出資者が出資金を払い込みます。
その他のことは、当事務所で行います!! ★ 設立登記は提携司法書士に業務委託します
当事務所にご依頼いただいた場合、報酬含めて、以下の金額を頂戴いたします。
★ 提携司法書士への報酬まで含んで、以下の金額です!
例) 株式会社設立の場合
定款認証手数料 52,000円 ( 認証手数料5万円 + 謄本交付手数料 ← 枚数により変動 )
印紙代 0円 👈 当事務所では電子認証を致しますので、印紙代は不要です!
登録免許税 150,000円
謄本交付手数料 1,200円
報酬 136,800円
合計 340,000円
実費、消費税込み 👆
ご希望により、
印鑑・ゴム印についても、
当事務所で作成代行承ります!

自分で動いて設立手続するより、
頼んでしまった方がお得かも!?
ちなみに・・・
株式会社設立にかかる費用(ご自身で設立の手続きをされる場合に、かかる費用です)
定款認証手数料 52,000円( 認証手数料5万円 + 謄本交付手数料 ← 枚数により変動)
印紙代 40,000円
登録免許税 150,000円
謄本交付手数料 1,200円(2通分)
合計 243,200円 ( + 交通費・通信費などの実費 )
ご自身でされるのもいいですが、
○ 定款の作り方がよくわからない…
○ 公証役場や法務局とのやり取りが大変…
○ 設立時取締役の就任承諾書って何!?
…などなど、意外と手間がかかります。
設立の際、手続は当事務所にお任せください!!



ステップ1 打合せ
ステップ2 印鑑証明書
住民票などの準備

○ 印鑑証明書
○ 住民票
…etc
ステップ3 書類への押印

ステップ4 出資金の払い込み



任意団体の方
任意団体を法人化したいけど、何をすればいいのかな?…と思われた方!大きくは以下の3つです。
ステップ1 打合せ
① お客様のご意向を伺い、最適の法人の形態を決めます(一般社団法人、NPO法人…など)。
② 定款に記載する事項の確認をします(事業目的、本店所在地、法人名、社員など)。
ステップ2 印鑑証明書・住民票の準備
③ 社員になられる方に、印鑑証明・住民票などを準備して頂きます。
ステップ3 書類への押印
④ 社員の方に、こちらで準備した書類に、押印して頂きます。
その他のことは、当事務所で行います!! ★ 設立登記は提携司法書士に業務委託します
当事務所にご依頼いただいた場合は、報酬含め、以下の金額を頂戴いたします。
例) 一般社団法人設立の場合
定款認証手数料 52,000円 ( 認証手数料5万円 + 謄本交付手数料 ← 枚数により変動 )
印紙代 0円 ( 一般社団法人の場合、印紙代は不要です )
登録免許税 60,000円
謄本交付手数料 1,200円
報酬 166,800円 ( 設立時社員の人数によっては、変動する場合があります )
合計 280,000円
実費、消費税込み 👆 ★ 提携司法書士への報酬まで含んで、この金額です!
ステップ1 打合せ

ステップ2 印鑑証明書
住民票などの準備

○ 印鑑証明書
○ 住民票
…etc
ステップ3 書類への押印
